海外ドラマのスクリプト表示に使えるデュアルディスプレイアプリ「Duet」
カテゴリ: 英語学習アプリレビュー
今日紹介するのは Duet というアプリ。
パソコンとiPadを繋いで、iPad側をサブディスプレイにするためのアプリ。
1,900円という価格は決して安くはないので、誰にでも
オススメというわけではないのでちょっとニッチなアプリかもしれませんが
ニーズが合えばかなり使えると思います。
Duet
カテゴリー:ライフスタイル
対応:Mac, Windows.
価格:1,900円(2016.2.1現在)
ちょっとガジェットよりのアプリで上級者向けかなという感じはしますが、
映画や海外ドラマなどの英語字幕がないものを見るときや、
単語を調べたりするときなど別画面があると楽なことって意外と多いんです。
そんなとき、かなり使えるので紹介します。
画面がいつも二個ある、というのは作業的にはかなり強い。
10㎝のライトニングケーブルなんかがあると繋いだときの
見た目もスッキリ。
いろんな使い方で英語学習を楽にしてくれます。
繋ぐとこんな感じになります。
これはシンプルにサブディスプレイで辞書を表示させているところ。
まあ、このくらいなら別にデュアルでなくても問題レベルかなとは
思いますが、デュアル環境があると別画面で調べられていちいち画面を
行き来しなくていいので、実際やってみると楽なのがわかると思います。
英語学習で一番使えるなと思うのは
英語字幕のない海外ドラマや映画を見るとき。
こういうとき、みんなどうしてるんだろう?
まあ、別に見ない、って人が一番多いんだとは思いますが…。
マメな人はスクリプトをプリントアウトして
それを見ながらとかやってるのかも。
映画やドラマの英語字幕は
「タイトル+ script」でほとんどのものが見つかります。
The Internet Movie Script Database
みたいなデータベースもあるので探せばだいたい見つかります。
Hulu は映画もドラマも数は豊富なんですが、いかんせん英語字幕がまだまだ少ないんですよね。
海外ドラマや映画って日本語字幕で見てても結局字幕に引っ張られて英語なんか
聞いてないんですよね…。
気がついたら日本語読んでる、って人多いはずです。
洋画や海外ドラマを見てて英語力が伸びるのって
結局英語字幕を見て、ああ、これってこう言ってるのか
という瞬間をどれだけ経験するかなんだと思ってます。
なので、そんなときにサブディスプレイで英語字幕を
表示させます。
フレンズのような人気ドラマは探せば山のように英語スクリプトが見つかります。
それをブラウザで表示させてます。
ずっと見てる必要はなくて、気になったときだけ
ちょっと止めて日本語の意味と英語を見比べてみる。
聞き取れないものってスクリプトで読んでも意味がわからなかったりする
んですよね…。でもこうやって一つづつ英語の力は育っていくもの。
HuluのライバルNetflixは英語字幕多いんですが、英語字幕表示させてて
日本語字幕に切り替えるのってとっても手間なんですよね。
気分良く全画面で見てるのにいちいち画面を小さくしてそこから切り替えたり、
気分もなんだか萎えてしまう。
そういうときはサブディスプレイでそのまま調べたりできます。
laxative ってなんだ?と思ったらちょろっと調べてみる。
ビッグバンセオリーは面白いですが頭のいいギークたちが出てくる話なので
語彙がむちゃくちゃ難しい。
特にシェルドンは書き言葉のような話し方(あえてですが)をいつもしてるので
なかなかに理解に苦労します。
なので気になったらさらっと調べてみる。
英語学習アプリではありませんが、英語を学び楽しむ
という環境を変えてくれるアプリとしてご紹介させていただきました。
また面白い使い方などがあれば共有します。
ではでは。