自分の好きな英語記事だけを読む一番簡単な方法。
カテゴリ: リーディング, 英語学習アプリレビュー
さて、今回のテーマは自分の好きな英語記事だけを読む一番簡単な方法です。
英語で記事を読む、情報を得る、英語を学ぶ人には最大の武器になる力の一つだと思います。
それでも僕はよく思うんですが、果たしてどのくらいの人が純粋に英語の記事から
最新の情報を得て活かしているでしょうか?
今世界で起こっている事、そして日本語ではまだ発信されていない情報、
手に入れられたら楽しいに決まってる。
英語でもっと読みたくなるし、読めない自分にももっともどかしくなるだろう。
それはきっと次のステップへの強い欲求にもなるはず。
でもそこまではできていない人も多いのではないでしょうか?
なんとなーく英語で記事は読みたいと思ってる。でもどうしていいかわからない。
多くの人が辿る道は共通しているように思います。
有名な英字新聞や雑誌のサイトに行くんです。
そうニューヨークタイムズとかBBC, CNN, TIME, エコノミストとか。
いや、いいと思いますよ、全然。
で、どうなるか。
その1、ヘッドラインが読めないという洗礼を浴びて楽しめない。
その2、ヘッドラインが分からないので興味があるかどうかも分からない記事を読み始める。
その3、そもそも強い興味のない記事なので5,6か所意味の取れない表現がでてきたら飽きて読むのをやめる。
このサイクル、ずーっと繰り返している人いませんか?
結局のところ、何も読んでないんです。
よし読もうという意欲がいつも砕けて終わってる。
そうするともうよほどの気力がない限り読もうとしなくなって、
結果英語で情報を得る、という楽しさや喜びを得ないまま終わってしまう。
読む量も圧倒的に少ないので英語で何かを読む、
という習慣も結果として身につかない。
これを一気に解消する方法、あります、
というのが今日のお話。
つまり、カウンターメジャーとして興味のあるものがキュレーションされていて、
ヘッドラインの内容が取りやすくて、短く読みやすいものが選べて、かつ使いやすいもの、
があればいいんだと思うんです。
あるんです。
それが今回の記事です。
スマートニュースってアプリをご存じですか?
え?知ってるよって?
はいはい、わかってます。
カテゴリー:ニュースキュレーション
価格:無料(2017.1.22現在)
何語で使ってます?
当たり前なんですが、多くの人が日本語で使っているのではないでしょうか?
実はこれ英語に切り替えられるの知ってますか?
しかも切り替えたら日→英になるだけでなく選べるサイトから内容まで、
全部英語使用に変わるんです。
そうなんです、今回の記事はずばり
スマートニュースを英語版に切り替えて使う。
ということなんです。
今見ている日本語の記事がそのまま英語になるのではなく、
コンテンツごと英語仕様に変わるんです。
日本人を全く想定してないUIとコンテンツに変わるんです。
やり方は簡単。
右下に設定ボタンがあります。
で、そこをタップすると、
こんな画面に変わります。
この各国版という部分から以下の3つが実は選べるんです。
ここで今回はインターナショナル版を選んでみます。
そうすると画面が一気に変わるんです。
どうでしょう、これまでの日本版のニュースの内容とガラッと
変わってしまったのに気づくと思います。
タブを追加することで興味のあるメディアやジャンルを選ぶことができます。
Maximからナショナルジオグラフィックまで
かなり多くのメディアを選ぶことができるようになります。
使わない手はなくないですか?
これまで日本語でスマートニュースを使っていた人は
また日本語で見たい時に切り替えて戻すのがめんどくさい
という方もいるとは思うのですが、まず今まで日本語で
楽しんでいたのと同じ濃度で英語に切り替えても楽しめているか
一ヶ月見てみてください。
英語に切り替えた途端面白くなくなって日本語に切り替えたくなる。
これ、どういうことでしょう?英語版の方がの日本語版より内容がつまらない?
いえいえ、違います。
それはおそらく英語を読めていないだけ。
読めてないから面白い話題も本当に面白い部分にたどり着くところまで
行けていない、ということかもしれません。
まずは自分の興味のあるメディアや簡単なもの、
面白ニュース系を選んでみてください。
ヘッドラインの意味が取れて面白そうなもの、を
ぜひ選んでみてください。
本当に読みたいものだけ、読んでみるようにしてください。
自分の興味の触手が動くものだけ、をワガママになってぜひ
選んでみてください。
きっとワクワクする体験、そして意味が取れなくて悔しい体験、
内容が分かってタメになる体験ができると思います。
英語を読むことの楽しさ、素晴らしさ、
ぜひ体験してみてください!!
もう少ししっかり読みたい、という人には
英語リーディングアプリとして有名でこれまでも
いろいろなところで紹介していますが
POLYGLOTSというアプリもあるので、
スマートニュースで少し慣れたらぜひトライしてみてもいいかもしれません。
最後に比較的簡単で面白い系のメディアをいくつか紹介。
面白い身近なストーリーのキュレーションメディア。
かわいい動物ものから心温まるストーリーまで
シンプルなネラティブ(物語)を楽しむことができます。
英語の記事はシンプルとは言え書き出しは少し凝った表現が
出てきたりします。第一パラグラフで意味が取れなくても、
そのまま飛ばして第二パラグラフから読んでも楽しめるのでぜひ!
言わずと知れたグローバルウェブメディア、2015年には日本上陸も果たし
BuzzFeed Japanとして元朝日新聞デジタル編集部の古田大輔氏が編集長に就任した
ことでもニュースになりました。最近では政治色も強くなり少し難しい内容も
増えていますが、そこはやはり元祖バイラル系メディア、しょーもないネタから
写真ばかりの面白いものまで沢山読むことができます。世界のトレンドが
わかるのもいいところです。
Animals(SmartNews内キュレーションメディア)
みなさん、動物好きですか?
きっとみんな好きですよね。
これはオリジナルキュレーションメディアで動物のネタばかりを扱った
チャンネルです。僕は個人的に保護されたボロボロの犬や猫が
飼い主に育てられて健康な姿を取り戻していく系の話がとっても好きで
カフェなんかで若干、目頭を熱くしながらよく読んでいます(笑)
話もシンプルで心温まるもの、笑えるものが多いので
ぜひ追加してみてください!