迷ったらコレ!総合判定最強の英語学習教材「NHK語学講座」 カテゴリ: おすすめ書籍紹介


 

5571328098_87627f87fe_b

 

さて、気温もすっかり温かくなり、桜もようやく満開になり

春らしい季節がやってきました。

 

新生活、新学期、そして新年度と生活環境がガラッと変わる人も

きっと多いのではないでしょうか?

 

そういう方の中には「よし、このタイミングで英語をやるぞ」

という方もきっといると思います。

 

環境が変わることで心機一転、そのモチベーションが英語学習をドライブさせる

のであればきっと良いタイミングなのだろうと思います。

 

そういう時にきっと直面するであろう問題が

 

「で、何をやればいいんだろう…」

 

という問題。

 

教材がありすぎて、逆に選べないんですよね…。

 

それが今回の記事を書くことにしたきっかけなのですが、

総合的に判断して、やはりベストなのはNHKの語学講座であろう、

というのは間違いないと思います。

 

IMG_5639

しかも4月というのはNHKの語学講座で一斉に新しいシリーズが始まる

タイミングでもあるのです。

 

是非、春からの英語学習をNHKの語学講座でスタートしてみませんか?

※NHK語学講座にはテレビ番組とラジオ番組があるのですが、
ストリーミングなどの手軽さの観点、情報量の濃さという観点からラジオ番組の方に
特化していきたいと思います。

 

なぜNHK語学講座なのか?

 

おそらくこの点に異論のある人はいないと思うのですが、

クオリティー面、続けやすさ、価格面、手に入りやすさ、番組の幅、という観点で

NHK の語学講座を抜くものはないと思います。

 

今英語講師として活躍されている方の中にもかつて

NHK語学講座で英語を学んだ、という方は数えきれないほどいらっしゃいます。

現役の講師の方でも継続して活用されている方も、同時に多くいらっしゃいます。

 

そのくらい信用度の高いものである、ということは疑いようのない事実なのでしょう。

かく言う僕自身、NHK語学講座ではこのシリーズでお世話になりました。

 

FullSizeRender (14)

好きだから続けられる、というのが良い点でした。

他にこんな教材なかったってのも大きかった。

 

それではそれぞれの良い点を具体的に見て見ましょう!

 

1、クオリティー面

講師陣のレベルの高さ、紙教材の質、音声や番組そのものの作り込み、

どの点を取っても非常に質の高いものです。

 

高校生からはじめる「現代英語」には元ジャパンタイムズの編集局長の伊藤サムさん、

ラジオ英会話にはすっかりお馴染みの遠山顕さん、コーホストには僕も過去に色々ご一緒

させてもらったケイティー・アドラーさんもいます。

 

どの番組をとっても一流の講師陣が揃っている、という安心感は続けやすさにも

直結してくると思います。

 

2、続けやすさ

続けやすい工夫というのもしっかりされています。

まずはそれぞれの番組の長さです。

5分、10分、15分という3枠で構成されています。

それぞれの枠にどんな講座があるのか見てみましょう。

 

5分枠:

ボキャブライダー

ボキャブライダー

番組紹介:

「テレビ・ラジオ・アプリで英単語力アップ!

ラジオは1日5分、日常会話に必要な英単語を4つずつ紹介。

使う場面や語源などで単語を関連づけて学ぶから、覚えやすくて忘れにくい!」

ラジオなのに衣装を作れてしまう予算力はやはりNHK(笑)

 

エンジョイ・シンプル・イングリッシュ

NHKラジオ エンジョイ・シンプル・イングリッシュ 月刊(14日発売)

番組紹介:

「簡単な英語で書かれたストーリーを聞き取るだけ。

言葉の解説は一切なし。1日5分、英語を聞いて、読んで、楽しむ。

英語を英語のまま味わう習慣を身につけてください。」

 

10分枠:

英会話タイムトライアル

NHKラジオ 英会話タイムトライアル 月刊(14日発売)

番組紹介:

「ひととおり勉強したはずなのに、いざ話そうとすると英語が口から出てこない。

基本的な表現を使いテンポのよい会話力を鍛えます。」

 

15分枠:

基礎英語シリーズ

NHKラジオ 基礎英語1 月刊(14日発売) NHKラジオ 基礎英語2 月刊(14日発売) NHKラジオ 基礎英語3 月刊(14日発売)

 

基礎英語は1、2、3とありますが、数字は学年をイメージしていて

基礎英語1は中学1年レベルの英語、基礎英語2は中学2年生レベルの英語、

という線引きになっています。

学生さんが学校の英語の授業に合わせて使うと非常にバランスの良い

学習ができるのではないかと思います。

(僕も学生の時英語に興味があったら絶対やってた!)

 

短期集中!3ヶ月英会話

NHKラジオ 短期集中!3か月英会話 月刊(14日発売)

 

番組紹介:

「1日15分、週に3日、3か月で1テーマを集中レッスン!

4~6月は「めざせ!スポーツボランティア」。

2020年を見据え、スポボラに必要な英語表現とスキルを紹介。」

 

※スポボラ=スポーツボランティア

 

高校生からはじめる「現代英語」

NHKラジオ 高校生からはじめる「現代英語」 月刊(14日発売)

番組紹介:

「高校生レベルの表現で書かれた英語ニュースを教材にした、

新聞・テレビやインターネットなど、”現代の世界で実際に使われている英語”

(=現代英語)への入門講座。」

 

ラジオ英会話

 

NHKラジオ ラジオ英会話 月刊(14日発売)

 

番組紹介:「文法や異文化理解に役立つ英会話学習に加え、

ニュース、歌、早口ことば、物語等バラエテイーにとんだ学習素材で、

総合的に「話す」「聞く」「書く」「読む」力を磨きます。

楽しみながら、英語のコミュニケーション力向上を目指しています。」

入門ビジネス英会話

NHKラジオ 入門ビジネス英語 月刊(14日発売)

番組紹介:

「20年にわたる海外駐在経験を持つ柴田先生が、ビジネスの現場で役立つ

明瞭・簡潔・前向きな英語表現を紹介。

仕事を前に進めるためのビジネス英語を学びます。」

 

実践ビジネス英語

NHKラジオ 実践ビジネス英語 月刊(14日発売)

番組紹介:

「世界のトレンドをいち早くキャッチしたトピックをテーマに、

オン・ビジネス、オフ・ビジネスに役立つ実践的なビジネス英語を学習。

グローバル時代に対応できる高度な英語でのコミュニケーション力を

育成する上級者向けの講座です。」

 

各番組の紹介を兼ねて、番組の尺で区切って見ました。

要するに全て5分から最長のもので15分、なんです。

 

人間が集中できる最大時間をある程度見越して、でしょうか

15分というのは実際にやってみると、「あ、もう終わった」

という腹八分目感が非常に強い時間の長さなんです。

 

実際の食事もそうですよね、少し足りないくらいがちょうどいいんです。

満腹感を感じてたらそれは食べ過ぎの証拠。

NHK語学講座の続けやすさ、の秘訣はまずはそのコンパクトさ、

にあると思います。

 

ストレスなく明日も明後日もできてしまうって、実はすごい設計技術なんです。

 

各講座の詳細は毎年NHKが書店で配っている無料のフル活用BOOKがあります。

NHK英語テキスト2017 フル活用BOOK

こちらでオンラインでも見ることができます(便利!)

 

 

次ページ>

価格面、手に入りやすさはどう?